ソースネクスト サポート通信
ソースネクストのメールマガジン「サポート通信」がとても参考になるのでセキュリティ情報を抜粋して引用しました。
以下は引用です。
サポート詐欺にご注意
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が先月から いわゆる「サポート詐欺」について注意を呼びかけています。web上でウイルス感染の警告画面を表示し、電話を掛けさせ 有償サポートや遠隔操作のサポートに誘います。
遠隔操作を許可してしまうと
- 「契約を断ったらパソコンが再起動しなくなった」
- 「パソコンがロックされて使えなくなった」
などの悪質な手口もあるようです。
警告画面はあくまでもサポートページのような体裁で巧妙です。手口の詳細
webサイトの閲覧中に突然
- 「PCサポート」というページが表示される
音声で「あなたのコンピュータでウイルスが検出されました」と呼びかけ、ネットを使わずにサポートの連絡先に電話をかけるよう仕向ける- ブラウザを終了できなくなる
- 電話するとリモートサポート(遠隔操作によるサポート)を薦める
サポート詐欺にかかった場合の対処
- ブラウザを「×」ボタンで閉じる。
- 閉じられない場合は、タスクマネージャーを使って、ブラウザを強制終了させる。
- ブラウザによっては、ポップアップメッセージの表示を制限できるよう設定する。
<参考サイト>
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20201125.html
国内で流行中のウイルス(Windows/Android 2020年11月)
弊社のウイルス対策製品が先月、国内で実際に検出したウイルスの集計がまとまりました。
集計:Bitdefender社(ウイルス対策製品の開発元)
集計期間:2020/10/25~2020/11/25Windowsで多く検出されるウイルス
(スーパーセキュリティが検出したウイルス/検出数順)
- JS:Adware.Popunder.B
- JS:Trojan.Cryxos.2732
- JS:Adware.Popunder.D
- JS:Trojan.Cryxos.4309
- JS:Adware.Lnkr.D
上位に変動がなかったため、6番目に多く検出されたアドウェア「Adware.JS.Agent.FC」について解説します。
アドウェア「Adware.JS.Agent.FC」の概要
<悪事の内容>
- 一見するとただのweb広告を表示しているように見える
- 裏で勝手にウイルスに感染させる
- あるいは別の感染サイトが勝手に開かれる
<対策>
- ウイルス対策ソフトの導入
参考/スーパーセキュリティについて
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/?i=mail_st&utm_source=sn&utm_medium=emailAndroid(スマホ、タブレット)で多く検出されるウイルス
(スマートフォンセキュリティが検出したウイルス/検出数順)
- Android.Trojan.Banker.RO
- Android.Trojan.Agent.ZM
- Android.Trojan.Banker.RH
- ndroid.Trojan.Banker.RG
- Android.Trojan.Banker.QI
もっとも多く検出されたのはトロイの木馬「Android.Trojan.Banker.RO」でした。
トロイの木馬「Android.Trojan.Banker.RO」の概要
悪事の内容
- 正規のアプリを装う(Google、Facebook、佐川急便など)
- どのような銀行アプリ(ネットバンキングアプリ)がインストールされているか調べ、その偽アプリをインストールする
- 偽の銀行アプリに入力された情報を詐取し、不正送金する
感染経路
- アプリのインストール
対策
- 正規サイト以外からアプリをインストールしない
- ウイルス対策アプリの導入
参考/スマートフォンセキュリティについて
https://www.sourcenext.com/product/android/sec/a_sec_000627/?i=mail_st&utm_source=sn&utm_medium=email本記事は弊社サイトにも掲載しており、バックナンバーもご覧になれます。
検出ウイルス・レポート
https://www.sourcenext.com/product/security/contents/report/?i=mail_st&utm_source=sn&utm_medium=emailソースネクストメールマガジン「■サポート通信(第1・第3金曜日配信)/第0063号 2020/12/5 製品の安全で快適なご利用のためのアフターサービス情報」より引用